恵方巻

世間の波に乗って、恵方巻を作る。
巻き寿司は実家の母の得意料理。
身近なお寿司の1つだけど、そう言えば自分で作ったことはなかったかな。
そんなわけで、ちょっと母さんにリサーチ。
古典的な巻き寿司は椎茸、かんぴょう、人参、卵、穴子さん、、。ちょっとお手間がかかる。
以前、節分で義姉がカリフォルニアロールでおもてなししてくれ、それも美味しかったわねっと。
だから、何でも良いのよっとのアドバイスに、今年は巻き寿司一年生らしく気楽な恵方巻に。
サーモン、卵、人参、鯖そぼろ、大葉、三葉、カニかまちゃんの7種で巻き巻き。
作ってみると、母さんはこんな感じで作ってたなぁっと思いだし、ちょっとなつかしい気分に。

チビ助用には鯖そぼろ、人参、卵。
チビ子用には海苔なし、鯖そぼろ、人参を胡麻で巻き巻き。
チビ子が気に入ってくれ、まだ食べるのかと驚くほどの食いつき。
ジイジ、父ちゃんも大満足の食べっぷり。

作ってみると、巻き巻きも楽しいし、
おもてなしの一品にもなりそう。
またトライしてみようっ!

1コメント

  • 1000 / 1000

  • ふくとも

    2016.02.04 09:28

    ずいぶん具だくさんな恵方巻だねぇ。 私は、昔ながらの巻き寿司というものが苦手で、ピンクの鯛でんぶとか入っていると嫌です。全体的に甘いのが嫌なのかも。 これは、甘くなさそうだね❤