昭和のごはん
今日はザ昭和の晩ごはん。
きんぴらごぼう、ぶり大根、白菜の浅漬け、大豆タンパク質のお手製そぼろ、キャベツと油揚げの味噌汁にご飯。
世界無形文化遺産になった日本食。
誇れる文化を日本人が失いつつある。
食卓の風景も変わってる。
変化は必要だけど、受け継ぐことも忘れず大切にしたい。
我が家のジイジはごぼうが好物。
台所でごぼうをささがきしていると、香りがただよい、
その香りが鼻に届くとちょっと嬉しそう…笑。
ごぼうの旬は11月から1月と、4月から5月だそう。
旬の食材から栄養、食物繊維を摂り、流れのよい身体づくりに!
1コメント
2016.01.30 12:28