カロチンサラダ
カロチンの語源はキャロットだとか。
カロチンは病気を防ぎ、細胞に傷がつくのを防いだり、傷ついた細胞を修理する力があるとか。
ついでに、老化も防ぐ、すごい栄養素。
カロチンは脂溶性らしく、油との相性が良い。
これ昔、家庭科授業で習ったなぁ…。
だから、サラダでもドレッシングを使えばカロチンの吸収率upらしい。
生で食べる場合は、人参の酵素がビタミンCを破壊してしまうらしく、お酢を使って酵素が働かなくなるようにって。
食べ物っていろんな力、働きがあるなぁ。
ってことを考えながら、美味しく食べたい毎日のご飯。
今日のひとしなは、ツナ&オニオンでニンジンサラダだったけど、同じ材料できんぴら風もありだったね。
ま、食べることは単なる栄養補給だけじゃないから、栄養素重視の時もあれば、季節を味わいたいって時、美味しさ重視の時もある。
身体や体調は過去に食べたものから作られているって。
家族の健康も病気も、私が担当している食事次第。って思うと、うまくやりくりしなくちゃって。
毎日の積み重ね。地味で地道な仕事。
頑張り過ぎは負担になるから、ほどほどに、でも心を込めて。
0コメント